2009年06月08日
どうやって言うん?
いつも話す時に、「なんて言えばいいんやろ?」って辞書で調べてばっかりいませんか?
実際に話す時には、相手を目の前にそんなに辞書をひいてばっかりはいられません。逆に、辞書でパッと探して出てくる単語やイディオムをそのまま使うと不自然になりがちです。出来る限り知っている単語で言えないか考えましょう。
そのために必要なのが、言いたいこと(日本語)を
簡単な日本語に訳し直す!!!
例えば、
「引越しがさ、来週に先延ばしになったんよ〜」
という表現をどういう風に言いましょうか。「先延ばし、延期する」という意味の単語にはput off や postponeなどがあります。ご存知の方も多いかと思います。ですが、もし知らなかったとしましょう。(上に述べたように、1語で訳しようとするとナチュラルに聞こえないことも多いです。)どういう風に言いましょうか?
これを簡単な日本語にしましょう。
例えば、
?「引越しの日が来週に変わったんよ。」
⇒My moving date has changed to next week.
とか
一文ではなくて
?「引越しが今できんくなったんよ。来週にしなあかんねん。」
⇒I can't move out now. I have to do next week.
といった風にです。
これは一朝一夕ではできるものではないですが、とっても大切で、今とくにビギナーの方が悩まれる部分です。またこれについて色んな例を出していきます!
塚本
---------------------------------
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
実際に話す時には、相手を目の前にそんなに辞書をひいてばっかりはいられません。逆に、辞書でパッと探して出てくる単語やイディオムをそのまま使うと不自然になりがちです。出来る限り知っている単語で言えないか考えましょう。
そのために必要なのが、言いたいこと(日本語)を
簡単な日本語に訳し直す!!!
例えば、
「引越しがさ、来週に先延ばしになったんよ〜」
という表現をどういう風に言いましょうか。「先延ばし、延期する」という意味の単語にはput off や postponeなどがあります。ご存知の方も多いかと思います。ですが、もし知らなかったとしましょう。(上に述べたように、1語で訳しようとするとナチュラルに聞こえないことも多いです。)どういう風に言いましょうか?
これを簡単な日本語にしましょう。
例えば、
?「引越しの日が来週に変わったんよ。」
⇒My moving date has changed to next week.
とか
一文ではなくて
?「引越しが今できんくなったんよ。来週にしなあかんねん。」
⇒I can't move out now. I have to do next week.
といった風にです。
これは一朝一夕ではできるものではないですが、とっても大切で、今とくにビギナーの方が悩まれる部分です。またこれについて色んな例を出していきます!
塚本
---------------------------------
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
Posted by VELCO at 10:51│Comments(0)
│Tsukamoto