2/17(Tue.) SSB, Pattern Practice
SSB 11:00-11:50 4 attendees
12:00-12:50 5 attendees
今日の単語クイズは「他動詞」「〜させる」という意味を持つ動詞をみていきました(^^)
一例です↓↓
surprise 驚かせる
tire 疲れさせる
bore 退屈させる
excite 興奮させる
disappoint がっかりさせる
などなど(^^)
これらの動詞には他の人やものを「〜させる」という意味があります。自分自身が自発的にとる行為を表す「自動詞」とは区別して使いましょう(^-^)/
後半は不特定なものをしめす「不定代名詞」を紹介しました。 前述の名詞 (可算名詞のみ) を表すの出来る one や 代名詞として用いる some や any など。またこれらの複合語である someone (誰か) anyone (誰か) no one (誰も〜ない) 、 something (何か) anything (何か) nothing (何も〜ない) など。これらの使い方をみていきました(^-^)/基本的には some -は肯定文にany- は否定や疑問文に用います。
例文です(^^)
↓↓
I lost my wallet. I have to buy a new one. (私は私の財布を無くしてしまいました。新しいものを買わなければ)
He has something in his pocket.(彼はポケットに何か持っています) → He doesn't have anything.(彼は何も持っていません)= He has nothing. (彼は何も持っていません)
I need some butter. Do you have any? (いくらかバターが必要です。少しでもありますか?)
などなど(^^)
日本語にはない表現が多いので少し混乱しますね。
お疲れ様でした(^-^)/♪
パターンプラクティス
13:00-13:50 4 attendees
◆I will help you 〜(喜んであなたが〜するのをお手伝いします)
◆It is hard for me to 〜(私にとって〜するのは大変です)
◆I didn't mean to 〜(〜するつもりはなかったんです)
沢山の動詞を使ってこれらのフレーズの発話練習をしていきました(^_−)−☆
お疲れ様でした!
12:00-12:50 5 attendees
今日の単語クイズは「他動詞」「〜させる」という意味を持つ動詞をみていきました(^^)
一例です↓↓
surprise 驚かせる
tire 疲れさせる
bore 退屈させる
excite 興奮させる
disappoint がっかりさせる
などなど(^^)
これらの動詞には他の人やものを「〜させる」という意味があります。自分自身が自発的にとる行為を表す「自動詞」とは区別して使いましょう(^-^)/
後半は不特定なものをしめす「不定代名詞」を紹介しました。 前述の名詞 (可算名詞のみ) を表すの出来る one や 代名詞として用いる some や any など。またこれらの複合語である someone (誰か) anyone (誰か) no one (誰も〜ない) 、 something (何か) anything (何か) nothing (何も〜ない) など。これらの使い方をみていきました(^-^)/基本的には some -は肯定文にany- は否定や疑問文に用います。
例文です(^^)
↓↓
I lost my wallet. I have to buy a new one. (私は私の財布を無くしてしまいました。新しいものを買わなければ)
He has something in his pocket.(彼はポケットに何か持っています) → He doesn't have anything.(彼は何も持っていません)= He has nothing. (彼は何も持っていません)
I need some butter. Do you have any? (いくらかバターが必要です。少しでもありますか?)
などなど(^^)
日本語にはない表現が多いので少し混乱しますね。
お疲れ様でした(^-^)/♪
パターンプラクティス
13:00-13:50 4 attendees
◆I will help you 〜(喜んであなたが〜するのをお手伝いします)
◆It is hard for me to 〜(私にとって〜するのは大変です)
◆I didn't mean to 〜(〜するつもりはなかったんです)
沢山の動詞を使ってこれらのフレーズの発話練習をしていきました(^_−)−☆
お疲れ様でした!