2009年01月17日
可能性を表す副詞
こんにちは。こちらのブログへは初めての投稿です。
先週のことですが、祇園校でこんな話題が出ました。
「maybe, perhaps, probablyの違いって何?」
この3つはどれも、日本語だと「たぶん」で済んでしまいそうな副詞です。
日本人は何についても"maybe"で済ましてしまうよねっていう話も出ました。
ですが、実際には明確に違いがあるはず。
ということで、その場にいたゲスト(豪2人&米2人)、
そしてレッスン後何人かのネイティブスピーカーに聞いてみました。
結果・・・
probably→かなり高い可能性。十中八九。
という点は合致。
ですが、maybeとperhapsについては使い分けに個人差があるようです。
maybe→うーん、fifty-fifty。人によっては不可能性の方が高いととる。
perhaps→可能性20〜30%。Noの代わりに使う人もいる。が人によってはmaybeとの立場逆転。
とのことです。
レッスン時に答えてくださったゲストの皆さんも、まず一言目の答えは"That's ambiguous!"でした。
※ちなみにジーニアス英和大辞典には、
〜50%:possibly, conceivably, perhaps, maybe
50〜90%:likely, presumably, doubtless, probably
90%以上:inevitably, necessarily, definitely, unquestionably, certainly,
undoubtedly
と出ています。なのでperhapsとmaybeの違いとなると、
日本語の「ひょっとすると」と「もしかすると」の違いくらい微妙なものなのかなと思われます。
安易に"maybe"と答えてしまうと、noととられてしまうこともあります。
副詞のバリエーションを増やして、会話に幅を持たせましょう♪
読んでくださってありがとうございました。
先週のことですが、祇園校でこんな話題が出ました。
「maybe, perhaps, probablyの違いって何?」
この3つはどれも、日本語だと「たぶん」で済んでしまいそうな副詞です。
日本人は何についても"maybe"で済ましてしまうよねっていう話も出ました。
ですが、実際には明確に違いがあるはず。
ということで、その場にいたゲスト(豪2人&米2人)、
そしてレッスン後何人かのネイティブスピーカーに聞いてみました。
結果・・・
probably→かなり高い可能性。十中八九。
という点は合致。
ですが、maybeとperhapsについては使い分けに個人差があるようです。
maybe→うーん、fifty-fifty。人によっては不可能性の方が高いととる。
perhaps→可能性20〜30%。Noの代わりに使う人もいる。が人によってはmaybeとの立場逆転。
とのことです。
レッスン時に答えてくださったゲストの皆さんも、まず一言目の答えは"That's ambiguous!"でした。
※ちなみにジーニアス英和大辞典には、
〜50%:possibly, conceivably, perhaps, maybe
50〜90%:likely, presumably, doubtless, probably
90%以上:inevitably, necessarily, definitely, unquestionably, certainly,
undoubtedly
と出ています。なのでperhapsとmaybeの違いとなると、
日本語の「ひょっとすると」と「もしかすると」の違いくらい微妙なものなのかなと思われます。
安易に"maybe"と答えてしまうと、noととられてしまうこともあります。
副詞のバリエーションを増やして、会話に幅を持たせましょう♪
読んでくださってありがとうございました。
Posted by VELCO at 12:45│Comments(0)
│Adachi